【ゲーム】槇原学園 of the HIGHGLE イントロ版(ver0.0.2)【公開!】
どうも、香取犬です!
以前、(自分が愛読している、ここの活動とは全く関係ない)とあるフリゲー作者様がブログでこう書いておられました。「体験版を公開しちゃうとそこで満足してエターナっちゃうから体験版は出さない」と
……自分は違います。だってこれ、『体験版』じゃないもん
本当に長らくお待たせ致しました。いやはや、流石は「BIGプロジェクト」、まだまだ完結には程遠いですが……何とか信念を曲げず、現時点で可能な限りの出来には仕上げて参りました!

香取犬レーベル迫真の第二作!
ノベルゲーム『槇原学園 of the HIGHGLE』イントロ版(ver0.0.2)を公開します!
ダウンロードは以下のリンクまたは香取犬用金庫から! Win版とMac版がございますのでご自分の環境に合わせたバージョンをDLしてくださいませ
・槇原学園 of the HIGHGLE ver0.0.2(Win版)
・槇原学園 of the HIGHGLE ver0.0.2(Mac版)
パスワードは共通で、いつもの英語風七文字です
もしもパスをご存知ない方はブログ内のどこかの記事に書いてありますのでお探しください。ど忘れされた方は現在当ブログを閲覧しているブラウザの上の方をご覧ください
不具合報告などはこの記事のコメント欄へお願いします
シナリオ、あるいはゲームシステムへの感想などもいただければ嬉しいです
今回のバージョンは「体験版のようなもの」改め「イントロ版」とさせていただきました。序盤のキャラ及び舞台設定は自体はこれでほぼ完成ですが、肝心の洗脳シーンがまだまだほとんど出来上がってないもので……
それに前の記事で書いた「ABCシステム」もこの段階ではほとんど活用されていないに等しいですから。ハイグレ要素的に面白くなってくるのはこの先です。制作作業的にきつくなってくるのもこの先です
でもまあ、夏休みの宿題頑張ったんやで、みたいなイメージでこの九月頭の公開とさせていただきました。作中時間的にも偶然ピッタリですしね
そんなこんなの本ゲーム、つなぎとしてお楽しみいただければ幸いです
(ゲーム内文章公開などのおまけ要素は本公開時までお待ち下さい)
……今後の制作予定ですが、このゲームの続きを作りたいのは山々なのですが……一つ忘れてはいけないものがありまして
皆さんお分かりですよね。はい、0106氏主催の第二回小説企画です
締め切りまで一週間を切った今日時点での進行度ですが――文章自体は0%です((((;゚Д゚))))
これに関しては完全にこちらの制作進行スケジュールのミスです。深く深く陳謝いたしますm(_ _;)m
一応明日から取り掛かる、とは宣言しておきますが、無理です。何かの奇跡が起きない限りは間に合いません
締め切り当日までに投稿が間に合わない場合は、企画掲示板の方に伺って改めてお詫び致します。取り急ぎ、こちらにてご報告させていただきます
そうだ。全部、ベルセリアが面白かったのが悪いんだ、俺は悪k(ry
ついでにもう一つ、学園あき氏の作品でセーブが出来ないという話がありましたが、同じツール使いとして頼りにならない(しかもまだその最新話プレイしてないくせに)考察をば
こちらでセーブやロード関連の不具合が起きたのは、「TGHD」のバージョンアップをしたときでした。第○話と連作していらっしゃいますが、もしかしたらプロジェクト名を変えておらず、プレイヤー側の以前の話のセーブデータ領域と競合しているのかも……?
あるいは「ゲームデータが大容量になると出力に失敗する」と仰っていましたが、ティラノビルダーの最新バージョン(もちろん無料版も含む)でその不具合が改善されたそうなので、まずはそちらを導入して試してみてはいかがでしょうか
そしてその最新バージョンならMac用出力も簡単に出来るようになってるんです。以上、どうか学園あき氏にお伝えくださいまし、どうか……!
更に別件。ハイグレ小説王国の管理人様、お心遣い痛み入ります
ではでは、そんな感じでー
【9/4時点のVol.1進捗状況:70%】
以前、(自分が愛読している、ここの活動とは全く関係ない)とあるフリゲー作者様がブログでこう書いておられました。「体験版を公開しちゃうとそこで満足してエターナっちゃうから体験版は出さない」と
……自分は違います。だってこれ、『体験版』じゃないもん
本当に長らくお待たせ致しました。いやはや、流石は「BIGプロジェクト」、まだまだ完結には程遠いですが……何とか信念を曲げず、現時点で可能な限りの出来には仕上げて参りました!

香取犬レーベル迫真の第二作!
ノベルゲーム『槇原学園 of the HIGHGLE』イントロ版(ver0.0.2)を公開します!
ダウンロードは以下のリンクまたは香取犬用金庫から! Win版とMac版がございますのでご自分の環境に合わせたバージョンをDLしてくださいませ
・槇原学園 of the HIGHGLE ver0.0.2(Win版)
・槇原学園 of the HIGHGLE ver0.0.2(Mac版)
パスワードは共通で、いつもの英語風七文字です
もしもパスをご存知ない方はブログ内のどこかの記事に書いてありますのでお探しください。ど忘れされた方は現在当ブログを閲覧しているブラウザの上の方をご覧ください
不具合報告などはこの記事のコメント欄へお願いします
シナリオ、あるいはゲームシステムへの感想などもいただければ嬉しいです
今回のバージョンは「体験版のようなもの」改め「イントロ版」とさせていただきました。序盤のキャラ及び舞台設定は自体はこれでほぼ完成ですが、肝心の洗脳シーンがまだまだほとんど出来上がってないもので……
それに前の記事で書いた「ABCシステム」もこの段階ではほとんど活用されていないに等しいですから。ハイグレ要素的に面白くなってくるのはこの先です。制作作業的にきつくなってくるのもこの先です
でもまあ、夏休みの宿題頑張ったんやで、みたいなイメージでこの九月頭の公開とさせていただきました。作中時間的にも偶然ピッタリですしね
そんなこんなの本ゲーム、つなぎとしてお楽しみいただければ幸いです
(ゲーム内文章公開などのおまけ要素は本公開時までお待ち下さい)
……今後の制作予定ですが、このゲームの続きを作りたいのは山々なのですが……一つ忘れてはいけないものがありまして
皆さんお分かりですよね。はい、0106氏主催の第二回小説企画です
締め切りまで一週間を切った今日時点での進行度ですが――文章自体は0%です((((;゚Д゚))))
これに関しては完全にこちらの制作進行スケジュールのミスです。深く深く陳謝いたしますm(_ _;)m
一応明日から取り掛かる、とは宣言しておきますが、無理です。何かの奇跡が起きない限りは間に合いません
締め切り当日までに投稿が間に合わない場合は、企画掲示板の方に伺って改めてお詫び致します。取り急ぎ、こちらにてご報告させていただきます
ついでにもう一つ、学園あき氏の作品でセーブが出来ないという話がありましたが、同じツール使いとして頼りにならない(しかもまだその最新話プレイしてないくせに)考察をば
こちらでセーブやロード関連の不具合が起きたのは、「TGHD」のバージョンアップをしたときでした。第○話と連作していらっしゃいますが、もしかしたらプロジェクト名を変えておらず、プレイヤー側の以前の話のセーブデータ領域と競合しているのかも……?
あるいは「ゲームデータが大容量になると出力に失敗する」と仰っていましたが、ティラノビルダーの最新バージョン(もちろん無料版も含む)でその不具合が改善されたそうなので、まずはそちらを導入して試してみてはいかがでしょうか
そしてその最新バージョンならMac用出力も簡単に出来るようになってるんです。以上、どうか学園あき氏にお伝えくださいまし、どうか……!
更に別件。ハイグレ小説王国の管理人様、お心遣い痛み入ります
ではでは、そんな感じでー
【9/4時点のVol.1進捗状況:70%】
- 関連記事
-
- 【ゲーム】抗えぬ!ハイグレ洗脳【Ver1.1.0公開】
- 【ゲーム】槇原学園 of the HIGHGLE イントロ版(ver0.0.2)【公開!】
- 【ゲーム】The Gift of HIGHGLEntine's Day【公開!】
コメントの投稿
おおっ!久しぶりに覗いたら凄い物が出来ている‼︎仕事終わったら早速プレイしますぜ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re:(コメント4)氏
自分の作品を元にした二次創作については前回の記事に書いてあるとおりですので、そちらをよくご理解の上であればしていただいて構いません
但し、文章を書く際には、読み手に伝えたい内容が正しく伝わるように、文法にミスを残さずちゃんとした書き方をするよう心がけましょう。また、投稿の前に間違いがないかしっかり読み直しましょう
そしてハイグレ小説を書く際には、読み手がハイグレ作品に何を求めているのかをよく考えた上で、書きたいことを表現するようにしましょう
(コメント4)氏がこの返信文の意図を汲んでいただけることを切に願います
なお今後少しでも自分が、(コメント4)氏のご活動(ブログ内外を問わず)が目に余ったり、不服、遺憾に感じた場合、すぐにでも当ブログに現時点以上の対策を講じますのでくれぐれもご留意ください
(但し、二次創作物が前回の記事の文意を汲んでくださっていると感じられる限りは、どんな内容であれ自分がその作品に口出しすることはありません)
この文章は、当ブログをお読みくださっている他の読者の方々への、一連のコメントに対する対処策表明ともさせていただきます
但し、文章を書く際には、読み手に伝えたい内容が正しく伝わるように、文法にミスを残さずちゃんとした書き方をするよう心がけましょう。また、投稿の前に間違いがないかしっかり読み直しましょう
そしてハイグレ小説を書く際には、読み手がハイグレ作品に何を求めているのかをよく考えた上で、書きたいことを表現するようにしましょう
(コメント4)氏がこの返信文の意図を汲んでいただけることを切に願います
なお今後少しでも自分が、(コメント4)氏のご活動(ブログ内外を問わず)が目に余ったり、不服、遺憾に感じた場合、すぐにでも当ブログに現時点以上の対策を講じますのでくれぐれもご留意ください
(但し、二次創作物が前回の記事の文意を汲んでくださっていると感じられる限りは、どんな内容であれ自分がその作品に口出しすることはありません)
この文章は、当ブログをお読みくださっている他の読者の方々への、一連のコメントに対する対処策表明ともさせていただきます