【令和元年度】税務署に行ってきた件【音声作品売上の確定申告方法紹介】
どうも、香取犬です。
ついさきほど、税務署で確定申告を行ってきました。
2019年3月から12月までの、音声作品『仲良し姉妹がハイグレ皇女ちゃんのしもべになる話』の売上に対する確定申告です。
人様からお金を頂くのだから、納税の義務があることははじめから覚悟していましたが、いざその時がくるとドキドキしました。
いつもの読者様の中にもご自身で確定申告をなさっている方はいるかと思いますが、「音声作品で」確定申告をしたことのある方はほぼいないのではないでしょうか。
初めてのことをする人間には、後に続く人に道を作る責任があると自分は考えています。
ということで、この記事が役立つ人がどれほどいるか分かりませんがいつか誰かの役立つと信じて、自分の経験を記録しておきます。
■前提
・受付:2020年4月6日
※今回は新型コロナウイルスの影響により、申告期限が3月16日から4月16日に延長されています
※この記事を書いている最中の速報で、申告期限が更に無期限に延長されたようです。(ソースはこちら。yahooニュースなのでリンクが切れるかも)
・本業はしがないサラリーマン。本業の給与取得からは天引きで源泉徴収済み。源泉徴収票受領済み。
・申告対象は、副業の音声作品1作品(DLsite)での2019年内に振り込まれた売上金のみ。DLsiteからの振込時には、天引きで源泉徴収済み。
・経費は、音声収録依頼料とイラスト依頼料(2018年11月支払い分から含む)を申告。
・e-Taxではなく書面で窓口で提出。
■確定申告書を作成するときに必要だった情報
・本業の2019年度分の源泉徴収票
・DLsiteの令和1年分の支払調書
・経費の記録(次の項で△として挙げたメールなど。最終的に証拠書類の提出はしなかったので、何らかの形で確実にメモを取っておけば充分かもしれない)
・マイナンバーカード
・還付金振り込み用の銀行口座番号
・自分の住所や生年月日など
■当日持っていったもの(★は当日必要だったもの △は持っていったけど当日には使わずに終わったもの)
★ネットで作成した令和01年分の確定申告書B(白色申告)、その控え
★マイナンバーカードの写し(表裏、白黒)を貼った台紙
★マイナンバーカード(原本)
△本業の2019年度分の源泉徴収票の写し
△DLsiteの令和1年分の支払調書の写し
△依頼料の銀行振り込み時の利用明細書の写し
△依頼料振り込み報告時のメールの写し
(アマゾンギフト券で依頼料を支払ったパターンについては銀行の利用明細がないため、これ以上の証拠を用意できなかった)
△依頼料支払い日付、支払い先、金額を簡単にまとめたエクセルを印刷したもの
もしこのまま行けば計算上、1万円強が源泉徴収されすぎということで還付されてくるみたいです。道端で諭吉を拾うよりも堂々と懐に入れられますね。
以下、当日までの体験記をつらつらと。
ついさきほど、税務署で確定申告を行ってきました。
2019年3月から12月までの、音声作品『仲良し姉妹がハイグレ皇女ちゃんのしもべになる話』の売上に対する確定申告です。
人様からお金を頂くのだから、納税の義務があることははじめから覚悟していましたが、いざその時がくるとドキドキしました。
いつもの読者様の中にもご自身で確定申告をなさっている方はいるかと思いますが、「音声作品で」確定申告をしたことのある方はほぼいないのではないでしょうか。
初めてのことをする人間には、後に続く人に道を作る責任があると自分は考えています。
ということで、この記事が役立つ人がどれほどいるか分かりませんがいつか誰かの役立つと信じて、自分の経験を記録しておきます。
■前提
・受付:2020年4月6日
※今回は新型コロナウイルスの影響により、申告期限が3月16日から4月16日に延長されています
※この記事を書いている最中の速報で、申告期限が更に無期限に延長されたようです。(ソースはこちら。yahooニュースなのでリンクが切れるかも)
・本業はしがないサラリーマン。本業の給与取得からは天引きで源泉徴収済み。源泉徴収票受領済み。
・申告対象は、副業の音声作品1作品(DLsite)での2019年内に振り込まれた売上金のみ。DLsiteからの振込時には、天引きで源泉徴収済み。
・経費は、音声収録依頼料とイラスト依頼料(2018年11月支払い分から含む)を申告。
・e-Taxではなく書面で窓口で提出。
■確定申告書を作成するときに必要だった情報
・本業の2019年度分の源泉徴収票
・DLsiteの令和1年分の支払調書
・経費の記録(次の項で△として挙げたメールなど。最終的に証拠書類の提出はしなかったので、何らかの形で確実にメモを取っておけば充分かもしれない)
・マイナンバーカード
・還付金振り込み用の銀行口座番号
・自分の住所や生年月日など
■当日持っていったもの(★は当日必要だったもの △は持っていったけど当日には使わずに終わったもの)
★ネットで作成した令和01年分の確定申告書B(白色申告)、その控え
★マイナンバーカードの写し(表裏、白黒)を貼った台紙
★マイナンバーカード(原本)
△本業の2019年度分の源泉徴収票の写し
△DLsiteの令和1年分の支払調書の写し
△依頼料の銀行振り込み時の利用明細書の写し
△依頼料振り込み報告時のメールの写し
(アマゾンギフト券で依頼料を支払ったパターンについては銀行の利用明細がないため、これ以上の証拠を用意できなかった)
△依頼料支払い日付、支払い先、金額を簡単にまとめたエクセルを印刷したもの
もしこのまま行けば計算上、1万円強が源泉徴収されすぎということで還付されてくるみたいです。道端で諭吉を拾うよりも堂々と懐に入れられますね。
以下、当日までの体験記をつらつらと。
【雑記】香取犬先生の日本語学講座~アクセント編~【重大告知!】
どうも、香取犬です。
たまには真面目な雑記を一つ。
皆さんは「ハイグレ」の発音について考えたことがありますか?
考えるもクソも「ハイグレ」は「ハイグレ」だろ、と思ったそこのあなた、そんなもったいないことをしないでください。
今回の記事を読み終えたあと、あなたはきっと「ハイグレ」に新たな価値基準を持つことができるようになるはずです。
また、末尾にはこれからの香取犬の創作への取り組みに対する重大告知がございます。
併せてお読みください。
それでは香取犬先生の日本語学講座~アクセント編~の開講です!
(本記事は先日のツイートを大幅に加筆訂正したものです)
講座の目的:
『日本語のアクセントの法則を理解し、単語のアクセントを見極められるようになろう』
『「ハイグレ」のアクセントに新たな意味を見出そう』
たまには真面目な雑記を一つ。
皆さんは「ハイグレ」の発音について考えたことがありますか?
考えるもクソも「ハイグレ」は「ハイグレ」だろ、と思ったそこのあなた、そんなもったいないことをしないでください。
今回の記事を読み終えたあと、あなたはきっと「ハイグレ」に新たな価値基準を持つことができるようになるはずです。
また、末尾にはこれからの香取犬の創作への取り組みに対する重大告知がございます。
併せてお読みください。
それでは香取犬先生の日本語学講座~アクセント編~の開講です!
(本記事は先日のツイートを大幅に加筆訂正したものです)
講座の目的:
『日本語のアクセントの法則を理解し、単語のアクセントを見極められるようになろう』
『「ハイグレ」のアクセントに新たな意味を見出そう』
【雑記】言い訳と言い分け
お久しぶりです。香取犬です
『マホ』を一気に書き上げた反動で全く創作意欲が湧かない日々が続いてしまい、結局一ヶ月以上更新を空けてしまいました
やっぱスプリントなんてするべきじゃないですね。マラソンのようにゆっくりと確実に(できれば定期的に)刻んでいくのが、細く長い更新の秘訣なんだろうと考える次第であります
書くネタはいくらでもあるのです。特に予告した『小学生~』は何としても書かねばと頭では分かっているのですが、どうにも指がキーボードの上を滑りません
モチベーションが上がらないのには、やはり何かしら原因があるはずです。ちょっとこの一ヶ月間を振り返って探ってみます
――積んでいた小説やラノベを読みまくってたから?
――溜まっていた夏クールのアニメを消費していたから?
――中学時代の黒歴史小説を発掘して悶絶していたから?
――職人たちのハイグレ作品に何度も精気を吸い取られていたから?
――それともデレ○テのイベントで100000位入りを目指していたから?(なお届かなかった模様)
……えーっと……全部ですよねそうですよねスミマセン……
夏は比較的執筆を頑張ったつもりなので、秋には目標を「誘惑に負けない」に設定して精進していきたいと思います
でも、上二つのように既存作品を鑑賞してインプットする作業は、創作者には絶対に必要なことなのでやめはしません。まあ、時間をやりくりして程々にってことで
さて、『言い訳』が終わったところで今度は『言い分け』の話
現行スレで『ハイグレ/ハイレグ』などの使い分けや『パンスト兵』の呼び方といった話題が出ていたので、あくまで香取犬の個人的な判断基準ではありますが三点について考察し、いくつか示してみます
重ねて注意しますが、自分が自分の作品内でどうしているかの説明が主であって、原作様や他作者様の作品と必ずしも整合性をとっているわけではありません
『マホ』を一気に書き上げた反動で全く創作意欲が湧かない日々が続いてしまい、結局一ヶ月以上更新を空けてしまいました
やっぱスプリントなんてするべきじゃないですね。マラソンのようにゆっくりと確実に(できれば定期的に)刻んでいくのが、細く長い更新の秘訣なんだろうと考える次第であります
書くネタはいくらでもあるのです。特に予告した『小学生~』は何としても書かねばと頭では分かっているのですが、どうにも指がキーボードの上を滑りません
モチベーションが上がらないのには、やはり何かしら原因があるはずです。ちょっとこの一ヶ月間を振り返って探ってみます
――積んでいた小説やラノベを読みまくってたから?
――溜まっていた夏クールのアニメを消費していたから?
――中学時代の黒歴史小説を発掘して悶絶していたから?
――職人たちのハイグレ作品に何度も精気を吸い取られていたから?
――それともデレ○テのイベントで100000位入りを目指していたから?(なお届かなかった模様)
……えーっと……全部ですよねそうですよねスミマセン……
夏は比較的執筆を頑張ったつもりなので、秋には目標を「誘惑に負けない」に設定して精進していきたいと思います
でも、上二つのように既存作品を鑑賞してインプットする作業は、創作者には絶対に必要なことなのでやめはしません。まあ、時間をやりくりして程々にってことで
さて、『言い訳』が終わったところで今度は『言い分け』の話
現行スレで『ハイグレ/ハイレグ』などの使い分けや『パンスト兵』の呼び方といった話題が出ていたので、あくまで香取犬の個人的な判断基準ではありますが三点について考察し、いくつか示してみます
重ねて注意しますが、自分が自分の作品内でどうしているかの説明が主であって、原作様や他作者様の作品と必ずしも整合性をとっているわけではありません
tag : 雑記